
新さっぽろ駅直結!迷宮地下街を抜けた先にある“駄菓子の宝庫”『夢や』潜入レポ
目次
- はじめに – 日本の“駄菓子屋文化”とは?
- 『夢や』ってどんなお店?
- 店内の雰囲気と商品の魅力
- 実際に訪れてみた!
- 設備・サービス情報
- アクセス方法
- 混雑状況と訪問のコツ
- 外国人におすすめの理由
- 注意点・マナー
- 写真で見る『夢や』
- 口コミ・評判
Q1. はじめに
20〜30代の日本人が懐かしく感じる、小学生時代にタイムスリップしたかのような空間。日本の昔ながらのお菓子文化を手軽に体験できるスポットですが、実はここに辿り着くまでが小さな冒険。新さっぽろ駅周辺は、JR駅・地下鉄・ショッピングモールが地下通路で複雑に繋がり、迷宮(ダンジョン)のよう。まるでRPGのマップを探索するようなワクワク感が味わえます。
Q2. 『夢や』ってどんなお店?
- 正式名称:サンシェル with だがし夢や カテプリ新さっぽろ店
- 所在地:〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5-7 カテプリ新さっぽろ 3階
- 最寄駅:JR・地下鉄「新さっぽろ駅」徒歩約1分(出口2)
- 営業時間:10:00〜21:00(施設に準じる)
- ベストタイム:通年楽しめるが、平日は比較的空いている
※駅直結ですが、ルートはやや複雑なので案内板を確認しながら進むのがおすすめです。
Q3. 店内の雰囲気と商品の魅力
平成の時点で「まだ生き残っていた」駄菓子屋の雰囲気をそのままに、昔ながらの駄菓子から遊び心のあるキャンディまで種類豊富。圧倒的な物量とバリエーションに圧倒されます。
Q4. 実際に訪れてみた!
棚を端から端まで眺めながら歩き、昔食べた駄菓子を無意識に手に取っていました。同行者とは思い出話を交わしながら買い物を楽しみ、チープでローカルな雰囲気を満喫しました。
Q5. 設備・サービス情報
- 多言語対応:なし(日本語のみ)
- 支払い方法:現金、電子マネー(交通系IC)、PayPay
- Wi-Fi:なし(施設によっては有)
- 撮影:他の客に配慮すれば可能
Q6. アクセス方法
新さっぽろ駅は、JR駅・地下鉄・ショッピングモールが地下通路で複雑に繋がった、まるで迷宮(ダンジョン)のような地下街。案内板を頼りに進みながら、「あれ?さっきの通路に戻ってきた!?」と感じることも。RPG感覚の探検気分を味わいながら進み、無事に「カテプリ新さっぽろ」3階へたどり着けば、そこが駄菓子の宝庫です。
Q7. 混雑状況と訪問のコツ
近くにゲームセンターがあり、週末は家族連れで賑わう。平日がゆっくり見られておすすめ。
Q8. 外国人におすすめの理由
日本の駄菓子文化を体験できるだけでなく、複雑な地下街を探索すること自体が観光体験の一部に。カラフルなパッケージや少額での買い物はSNS映えも抜群。
Q9. 注意点・マナー
混雑時は通路が狭くなるため立ち止まりすぎない。他の客が映らないよう撮影に配慮。
Q10. 写真で見る『夢や』
Q11. 口コミ・評判
「大人も子供も楽しめる」「懐かしさが嬉しい」「お菓子の種類がとにかく多い」